Episode4 人生の短さについて
目次
https://soundcloud.com/ao2vmsl5gxhb/episode4
00:00 Podcastの説明と自己紹介
01:37 今回のテーマ「フットワークの軽さ」
10:15 やらない後悔よりもやった後悔、最近やったこと
22:55 我々は時間を浪費している byセネカ
30:40 Podcastで知識向上
35:07 哲学書を読むということ
43:16 ストア派的に良い人とは
47:55 カントの話していいですか?
58:35 翻弄されない人生
soundcloud: https://soundcloud.com/ao2vmsl5gxhb/episode4
iTunes: https://apple.co/2WMGhZM
mixi
mixi
やった後悔よりやらなかった後悔の方が深い(?)
有吉・マツコの持論に視聴者共感 「やらずに後悔」より「やって後悔」がツラい? | ニコニコニュース
こんな話も
死ぬ前に人が最も後悔するのは「挑戦しなかったこと」
それっぽい研究結果が存在する
木村花
dmaggotが大好きな女子プロレスラー。
Twitterアカウント
椎名林檎様
dmaggotが女神と崇めるミュージシャン
これに行った。
味噌作り
材料セット
有機栽培 手作り味噌セット(中辛) 白米麹|越前有機味噌蔵 マルカワみそ
味噌を仕込むための琺瑯
野田琺瑯の保存容器|越前有機味噌蔵 マルカワみそ
和紙
人間国宝が漉いた手漉き和紙|越前有機味噌蔵 マルカワみそ
和紙は味噌の水分を吸うので、カビが生えにくくなります。
をセットで購入
今年は、玄米麹で漬けてみる
味噌の菌に対する強さについて
身近に危険が潜む食中毒ですが、実はこれまでみそで食中毒を起こしたという例は一度も報告されていません。一般財団法人日本食品分析センターの興味深いデータがあります(1997年)
ホットクック
https://gyazo.com/99c993a9f43e9e6c955bf5d057db1daf https://amzn.to/2GaoqoR
人生の短さについて
我々は短い時間を持っているのではなく、実はその多くを浪費しているのである。
人生は十分に長く、その全体が有効に費やされるならば、最も偉大なことをも完成できるほど豊富に与えられている。
セネカ
ストア派
幸福な人生について
第五代目古代ローマ皇帝ネロの家庭教師。最後はネロに自殺を命じられて死ぬ。
例えばある人が港を出るや否や激しい嵐嵐に襲われてあちらこちらへ押し流され四方八方から荒れ狂う風向きの変化によって同じ海域をぐるぐる引き回されていたのであればそれを持って長い航海をしたとは考えられないだろうこの人は長く後悔したのではなく長く翻弄されたのである
長く生きたのではなく、長く有ったに過ぎない。
将棋
将棋 - Wikipedia
チェスなどと同じく、古代インドのチャトランガが起源と考えられている1。
イマヌエル・カント
イマヌエル・カント - Wikipedia
ドイツの超有名哲学者。哲学史においてトップレベルの存在。
その著書は難解すぎて、1ページ読むにも数時間かかるほど難しい。
毎日規則正しい生活をしていたが、一度だけルソーのエミールを読みふけっていて、生活リズムが崩れたらしい。
15:30になると必ず散歩に出かける。
あまりに時間に正確なのでカントを見て時計を合わせる人もいた
天才たちの日課 クリエイティブな人の必ずしもクリエイティブ出ない日々
https://amzn.to/2C5Pjbr
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51djEThiAXL.jpg https://amzn.to/2C5Pjbr
メイソン・カリー
sukesan1984.iconのレビュー
/sukesan1984/天才たちの日課_クリエイティブな人の必ずしもクリエイティブ出ない日々
ジャン・ポール・サルトル
ジャン=ポール・サルトル - Wikipedia
ジャン=ポール・シャルル・エマール・サルトル(フランス語: Jean-Paul Charles Aymard Sartre、1905年6月21日 - 1980年4月15日)は、フランスの哲学者、小説家、劇作家。内縁の妻はシモーヌ・ド・ボーヴォワール。右目に強度の斜視があり、1973年にはそれまで読み書きに使っていた左目を失明した。自分の意志でノーベル賞を拒否した最初の人物である
podcast